こんにちは、遊佐です。
今回は富山市内で一日観光する際のモデルコースをご紹介します。
北陸新幹線が開通したおかげで、東京方面からのアクセスが格段に良くなった北陸エリア。
今や金沢は一大観光地になりましたが、富山はまだまだこれからといったところです。
知名度は確かに高くないけども、行けばわかるその魅力を当ブログでは少しでもお伝えできればと思っています。
補足ですが、記事内で紹介しているカフェやランチなどはいずれも地元の方が通うお店なので、富山らしいお店として各媒体で見かけることはないかもしれません。
しかし逆にいうと、情報があまり露出していない知る人ぞ知る場所でもありますので、隠れた名店として全力でオススメしたいと思っています。
モデルコースは以下のような構成になっております。
- カフェ
- ランチ
- 観光スポット
- ディナー
- バー
皆様が富山旅行に行かれる際に、この記事が参考になれば幸いです。
富山市内を一日観光!オススメのモデルコース
カフェ:koffe
富山県内でも最高峰のスペシャルティコーヒーを味わえる名店です。
厳密には焙煎点なのですが、1F,2Fでイートインが出来ます。
そして個人的にオススメなのが、「季節のお菓子」。
季節によってメニューが変わるので毎回新鮮な気分になれる上に、どれもこれもいつ食べに来ても素晴らしく美味しいのです。
詳細を下の記事で熱く語っておりますので、是非ご覧ください。
富山駅から徒歩圏内にありますので、富山到着後のモーニングとしての活用をオススメいたします。
ランチ:欧風家庭料理ダンデリオン
タイトル通り、ヨーロッパの片田舎にある家で食べているかのようなリラックス感を味わえるお店です。
富山に来てオムライスが食べたくなったら是非行って欲しいお店です。
車がないと少しアクセスが悪いのが難点ですが、地元民が通うお店としてオススメします。
観光スポット:富山市ガラス美術館
富山のガラス産業を素晴らしいアートの数々で紹介しているガラス美術館です。
世界的建築家である隈研吾氏が設計した建築物で、1Fから天井を見上げた際の光景は圧巻の一言です。
美術館があるエリアは総曲輪地区と呼ばれる商業エリアなので、ショッピングやカフェなどを楽しめますよ。
カフェ:SIXTH OR THIRD
先ほどご紹介しましたガラス美術館からほど近い場所にあるカフェ。
皆が気になる店名の由来には、聞けば納得の背景がありました。
こじんまりとした店内で、とてもリラックス出来るお店です。
女性店主がとても気さくな方なので、一人旅で立ち寄った際は話し相手になってくれるかもしれませんよ。
観光スポット:富岩運河環水公園
通称「環水公園」と呼ばれ県内外はおろか、外国の人からも親しまれている富山を代表するランドマークです。
桜、新緑、紅葉、雪景色と一年通して圧倒的に美しい景観を誇り、訪れる人を癒しています。
「世界一美しいスタバ」がある公園として聞いたことがある方もおられるかもしれませんね。
富山駅から歩いてすぐ行けますよ。
ディナー:居酒屋 舞子
おでんや魚介類、そして地酒など、シンプルに美味い料理が出てきます。
富山の食材がたくさん出てきますが、「ご当地メニューを食べられるお店ですよ!」ということではなく、地元の人が普段食べているようなものを頂くという感じです。
そして同業の方にもファンが多く、仕事終わりに一杯飲んで帰る方も多いみたいですよ。
本当に地元から愛されているお店です。
バー:wine bar alpes(ワインバーアルプ)
バーが好きな方には是非行ってほしいお店です。
ワイン好きの方には特にオススメですね。
アルプは地元の人達が夜な夜な集う隠れ家のようなバーで、観光客を見かけることはほとんどありません。
こじんまりとしたお店になっており、一人飲みにはうってつけのお店です。
近所にホテルがあるので、飲みすぎて帰れなくなっても大丈夫ですよ笑
富山駅から徒歩で行けるアクセスの良さも魅力的なポイントです。