こんにちは、遊佐です。
今回の記事が今年最後の投稿になります。
今年の1月からブログを書き始めて、この記事が88記事目です。
締めの内容は、一年通して続けてきたブログの総まとめとして「人気記事ベスト5」にいたしました。(2020年12月30日現在)
5位から順に載せていきます。
最後にまとめとして、僕がブログを続けていくにあたって感じたことをお話ししています。
それでは早速いきましょう。
2020 初心者ブロガーの人気記事BEST5
第5位:30代になった貴方にJ.Mウェストンの「ゴルフ」を
ファッションカテゴリーの革靴がランクイン。
20代の頃はゴルフのデザインがイマイチ好きになれず敬遠していましたが、30代になってその見方ががらっと変わりました。
というのもゴルフが好きになっていた時期というのは、自分の価値観が少し変化した時でもあったんですよね。
30代に入るというのが一つの節目であったかのように、革靴から仕事にいたるまで、全てのことに対するモノの見方や考え方が大きく変化し、ちょっとだけマシな人間になれたかなと思いました笑。
少し大袈裟に言うと、人間パラダイムシフトが起きる予定になっている30代に僕が入るまで、J.Mウェストンのゴルフが待っててくれたいうことでした。(どういうこと??)
第4位:出会わないダイバーズウォッチ【IWC アクアタイマー2000】
5位と同じくファッションカテゴリーがランクイン。
いくつか書いたIWCの記事の中から、アクアタイマーが選ばれました。
アクアタイマーは同じIWCの花形モデル「ポルトギーゼ」と比べると認知度が比べようもなく低いシリーズです。
同じダイバーズウォッチのカテゴリーで比較しても、ロレックスやオメガのほうが遥かに人気が高いです。
ですが個人的にデザインがツボにはまって長らく愛用しております。
当記事でも書いているとおり、きっかけを作ってくれた外国人に感謝です。
街中で出会うことは皆無に等しいくらい身に付けている人が少ない時計なので、全く同じモデルを身に付けている人を見かけた時は親近感を感じずにはいられません。(過去1回だけ遭遇したことがあります)
第3位:チーズケーキ好きな人必見!金沢の「しあわせチーズ」
今年食べたスイーツの中でダントツに美味かったのが、この「しあわせチーズ」でした。
食べた人が幸せな気分になれるように、美味しさがシンプルに追求されたバスクチーズケーキです。
このチーズケーキが誕生したキッカケはコロナでした。
ステイホームを余儀なくされた時に、家庭で食べられる美味しいスイーツがあればという思いから、金沢のスパニッシュ「レスピラシオン」が開発したのが「しあわせチーズ」。
販売直後から注文が殺到し、今では金沢の新名物にまでなりました。
下の記事で、「しあわせ〜」と感じる様子を実況していますので、チーズケーキ好きの方は、一度ご覧下さい。
第2位:「めんどくせ」は本当の「めんどくせ」を招く
直近記事の中で唯一のランクイン。
「めんどくさい」という口癖や思考癖を持つ理由を深掘ってみようとする内容です。
その結果、めんどくさがり屋さんが持つ性格や習慣に、ある傾向が見えてきました。
自称「めんどくさい星人」の方は一度ご覧くださいませ。
何を隠そう、ワタクシもめんどくさい星人です。
いや、めんどくさい星のキングです。
第1位:頼れる名靴「クロケット&ジョーンズのキャベンディッシュ」
2020年人気記事のトップは革靴クロケット&ジョーンズのキャベンディッシュでした。
記事公開後から現在に至るまで、不動の人気記事トップをキープし続けています。
キャベンディッシュの人気が出始めたのは2017年頃でしたでしょうか。
丸すぎず尖り過ぎない絶妙な形のトゥを備えたキャベンディッシュは、ファッショニスタ達(特にビームス陣営)の着用をきっかけに一躍大人気となりました。
その後少しブームは落ち着いたものの、フィッティングが改良された後継モデルの販売が続き(最新版はキャベンディッシュ3)、今でも沢山の靴好きの方から愛されています。
検索キーワードからも分かるのですが、サイズ感で悩んでいる方が結構多いんですよね。
なのでそういった悩みを持つ方に対して、サイズ感を含めた靴の概要を発信出来たのは本当に良かったです。
今後も誰かの役に立てるような記事を書いていこうと思います。
まとめ
記事を書くというのはシンプルに楽しかったです。
ブログあるあるの一つである「書くネタがない」悩みがなかったからかもしれません。
僕は元々メモ人間なので、何をしている時でも何か思い浮かんだらスマホにメモる習慣があり、それをネタのきっかけに出来ていたのは良かったかなと思います。
そして試行錯誤しながら取り組んだSEO対策も楽しめました。
結果、現在アクセスの流入元はgoogleが一番多いです。
- ぱっと見て読み易いか?
- 話の論理は通っているか?
- 読み手の悩みを解決出来ているのか?
狙った通りの結果が出た時とそうでない時のフィードバックを検証していると、結果に対する原因が浮き彫りになってきます。
改善したことが結果に繋がった時の喜びはゲーム性に近いものがあり、次へのいいモチベーションになりました。
これからも読み手に何か影響を与えられるような記事を書いていきたいと思います。
SEOを意識した記事以外で、僕が常日頃思っていることをツラツラと書いていくだけの「管理人の独り言」シリーズも、細々と続けていこうかな〜。
そしてはてなブロガーの皆様。
一年間、たくさんの記事を読ませて頂いてありがとうございます。
特に自分と全く違う考え方をしていたり、ユニークな感想を書いている方の記事は読んでいて本当に楽しいです。
料理系はかなりメモらせてもらっております笑
遠方過ぎて、中々食べに行けないパターンが多いですが・・・。
それでは最後少し長くなりましたが、これにて今年最後の記事を書き終えようと思います。
改めまして、今年一年お世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願い致します。
佳いお年をお迎え下さいませ。