ゆさん歩

人生を楽しむツール「ファッション」を綴ります

【洒落たシルエット】オーベルジュのシャツ「BRASSAI」をレビュー!エレガントで男らしいフレンチシャツです。

こんにちは、遊佐です。

日中暑くなってきましたね。我慢できずにもう半袖で出歩いたりもしていますが、一方でもう少し袖物を楽しみたく、絶賛愛用しているシャツがあります。

ということで、最近購入したオーベルジュのシャツを今回レビューしていきます。

個人的によくお世話になることが多いブランドで、過去にもいくつかレビュー記事をあげていますので、そちらもぜひお読みになってください。

www.yusanpo.com

www.yusanpo.com

www.yusanpo.com

この記事はこんな人にオススメ
  • オーベルジュの評判は?
  • ゆったり目のシャツが欲しい
  • ジェンダーレスではなく男っぽさのあるデザインが好み

【洒落たシルエット】オーベルジュのシャツ「BRASSAI」をレビュー!エレガントで男らしいフレンチシャツです。

オーベルジュ BRASSAI

オーベルジュ

AUBERGE(オーベルジュ)は2018年にスタートした国産ブランドです。

ビッグシャルロット

1930年〜40年代のヴィンテージウェアに着想を得ており、クラシックを現代的に再現したデザインが特徴です。

オーベルジュを率いている方は小林学氏。

名前でピンときた人もいると思いますが、小林氏はSLOWGUN(スローガン)という同じく国産ブランドのデザインを手掛けています。

僕は大学生の時に初めて知ったブランドで、青春時代の思い出もあったりしますね。

 

スローガンもヴィンテージウェアを原点とするブランドなのですが、そこにフレンチテイストが合わさったのがオーベルジュという感じです。オーベルジュという名前はフランス発祥の業態「オーベルジュ」にインスパイアされているだけあって、フレンチテイストなデザインも頷けます。

小林氏のクラシック、ヴィンテージへの造詣の深さ、そして洋服好きに刺さるこなれたデザインは業界内でも評判で、玄人たちをも楽しませる「本物」を毎シーズン届けてくれます。

「BRASSAI」

フレンチシャツ

オーベルジュ BRASSAI

今回ご紹介するシャツはBRASSAIというモデルで、オーベルジュの定番「セザンヌ」がアップデートされたものです。フランスの画家「ポール・セザンヌ」が着ていたシャツから着想を得て作られており、随所にそのディテールが反映されています。

オーベルジュ BRASSAI

全体に対して小振りの襟。

襟を少し立てて着用するのも面白い。

オーベルジュ BRASSAI

背中にギャザーがたっぷりと入れられており、着るとふわっとしたエレガントなシルエットになります。1800年代のフレンチシャツを思わせるフレンチクラシックなディテールです。

オーベルジュ BRASSAI

カフにも同じくギャザー。きゅっと絞られており、手首で生地が溜まる仕様です。

生地のしなやかさがここで効いており、綺麗なドレープ感の出る溜まり方になります。

オーベルジュ BRASSAI

胸ポケットは2つ。セザンヌと比べてフラップの形状が更新されています。

前立てはありません。

秀逸な生地

ドレープ感のあるシルエットに寄与しているのが生地です。

綿48%麻52%の混合で、縦糸に綿の細番手双糸、横糸にリネンの細番手糸を織り込んだ交織オックスで、光沢感、ハリ、そしてしなやかな風合いの生地に仕上がっています。

綿糸の細さは120番手というドレスシャツに使われるようなもので、しなやかな風合いを作ってくれており、そこにリネン糸を入れることで、ハリ、そしてしなやかさが両立されています。

ドライタッチで涼感はありますが、決して夏仕様というわけでもなく、オールシーズン着られるような風合いになっています。冬以外は登板機会が多くなりそうです。

コーデ

オーベルジュ BRASSAI

アウター感覚で着られるようなゆったり目のシルエットなので、タックアウトスタイルにはまります。リラックス感があるので、夏はロールアップして足元にレザーサンダルを持ってくるのもいいかも。

オーベルジュ BRASSAI

着丈が十分にありますので、タックインもおすすめです。

革靴を履いて、ドレス寄りに着こなしていくのが王道でしょうか。

会社を選びますが、仕事のシーンでも全然いけそう。

デニム、ベルト、靴は以下のものを使用しています。

www.yusanpo.com

www.yusanpo.com

www.yusanpo.com

オーベルジュ BRASSAI

ギャザーの入ったカフ部分は、やはり見せ場です

サイズ感

オーベルジュ BRASSAI

サイズは40を着ています。

38、40、42、44という展開になっており、M相当という感じでしょうか。

ただしBRASSAIはゆったり目の作りになっているので、38を選んでもよく、このあたりは好みでいいと思います。

僕はオーベルジュのトップスは40を着ることが多いですが、アイテムによってはサイズを前後させていますし、そういう選び方ができるブランドという側面はありますね。

オーベルジュ BRASSAI

タックイン、タックアウト両方で使い勝手がいいサイズとなると、やはり40が適正かなと。

まとめ

ここがポイント
  • オーベルジュはヴィンテージに造詣のある小林氏が率いる国産ブランド。クラシックを現代的に表現するのが絶妙に上手い。
  • BRASSAIはブランド定番「セザンヌ」のアップデート版。しなやかでハリのある綿麻生地が美しいドレープを生む
  • 背中とカフにたっぷりとギャザーが入っており、ふわっとしたシルエットを描く
  • ゆったりサイズ感でアウター感覚で着られる。タックイン、アウト両方しやすいサイズ選びがおすすめ。

カジュアルなんだけどドレス感もある。エレガントなんだけど男臭さもある。オーベルジュの服はやはり楽しい。

PICK OUT

パンツの種類

パンツを制する

持っておくべきパンツを

形は色、デザインなど、カテゴリー別に

ラインナップしています。

コーディネートで一番重要な役割である

パンツの種類を押さえておきましょう。

HOT ENTRY

注目記事