こんにちは、遊佐です。
金沢に旅行に行った際に、お土産として日本酒を持って帰ろうと考えている方は多いと思います。
金沢は日本酒が美味しい場所として有名なので、日本酒好きの方に金沢の日本酒を差し上げると、とても喜んでくれます。
とはいえ、どの日本酒を選べばいいか分からなくないですか?
差し上げる相手の好みも勘案していると、お酒選びの難易度は上がるばかり。
そこで今回は、オススメの銘柄をひとつだけ紹介したいと思います。
この一本だけおさえておけばOKです。
金沢の日本酒「加賀鳶」
金沢最古の酒蔵「福光屋」
加賀鳶を製造する福光屋は、1625年に創業した金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵です。
伝統の技を継承しながら、純米酒作りにこだわっています。
極寒純米 辛口
加賀鳶の中でも高い人気を誇るのが、今回おさえるべき一本「極寒純米 辛口」。
キレの良い辛口が特徴で、米の旨味も味わえるお酒です。
日本酒好きにはたまらない品ですね。
以前に、辛口日本酒好きの父親にプレゼントしたことがあるのですが、「これは美味い!」と喜んでくれました。
この時母親も一緒に飲んでいたらしく、やはり美味しかったと言っていました。
母親は特別酒飲みではないので、極寒純米は日本酒ビギナーの方にも喜んでもらえますね。
サイズがあるので、いくつか記載しておきます。※価格は全て税込み。
メインは以下ふたつのサイズです。
- 720ml 1,257円
- 1800ml 2,510円
そしてちょっとしたプチ土産にオススメなのが以下のミニボトルサイズです。
- 180ml 395円
- 300ml 547円
ミニボトルサイズは見た目も可愛らしいので女性へのお土産にもいいのではないでしょうか。
さてこれまで加賀鳶をオススメだとお話ししてきました。
ただ出来るなら、実際に自分で味わって選んでみたいという方もいますよね?
そんな方へぴったりのお店を次に紹介していきます。
SAKE SHOP 福光屋 金沢店
福光屋の直営店
SAKE SHOP は福光屋の直営店で、加賀鳶をフルラインナップで取り扱っています。
日本酒だけでなく酒肴や酒器を購入することが出来るので、全て合わせると豪華なお土産セットを用意することも出来ますよ。
日本酒の飲み比べ
店内奥では、日本酒の飲み比べをすることが出来ます。
先日うかがった際には、特に種類を指定しなかったので、店員さんオススメの3つを頂きました。
肴が美味い
飲み比べセットには酒肴がついてくるのですが、これが美味過ぎたので紹介しておきますね!
右側が、みりんの羊羹。
左側が、豆腐の味噌漬け。
これらの肴はお店でも購入できます。
グラスも素敵でしょ?
ご存じの方もおられると思いますが、グラスの中心にある突起は、お酒全体をかき回して香りを立ちやすくするものです。
お店のスタッフの方はとても親切な方で、日本酒からグラスに至るまで丁寧に説明して下さいました。
日本酒選びにも適切にアドバイスしてくれるので心強いです。
ちなみに人気観光エリアの東茶屋街にも直営店があるのですが、そこにはバーが設営されていますので、がっつりお酒を頂けますよ。
さていかがでしたでしょうか。
金沢には菊姫や天狗舞など美味しいお酒が沢山そろっていますが、今回は加賀鳶にフォーカスしてまいりました。
皆様が日本酒選びをする際に、今回の記事がお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
SAKE SHOP 福光屋 金沢店
営業時間:10時~18時