こんにちは、遊佐です。
皆さんはこんな経験をしたことがありますか?
「お目当てのモノを食べる為に、飛行機に乗って出かけ、その日のうちに帰ってくる。」
つまりちょっと出かけてくるわ~的な感じで、朝から空港に向かうんです。
今回は、そんな日帰りでも食べに行きたい佐賀県のレストラン「萬坊」をご紹介いたします。
そしてお目当てのモノはイカです。
萬坊がお店を構える唐津市呼子町は玄界灘で獲れるイカの名産地で、名物「呼子のいかの活き造り」は地元のみならず県外からのお客さんも呼び寄せています。
- 非日常的な体験をしたい
- 呼子のイカについて知りたい
- コースメニューについて知りたい
【呼子のイカ】海中レストラン「萬坊」で食べたいオススメのメニュー「いかコース」
萬坊
海中レストラン
萬坊の周りには呼子の海と山がひろがり、気持ちのい景色を眺めることができます。
この辺りには騒音というものが一切なく、遠くから聞こえる船の音が心地いいくらい静かな場所です。
海上にポツンと佇む、まるで船のようなお店が萬坊です。
実際に伊万里の造船所で建造されており、お店創設の折に船に曳かれて呼子にやってきています。
そして桟橋と結合させた後に現在の姿を成しました。
ロケーションがとにかく良く、非日常の空間を味わえますよ。
待ち時間
萬坊は大人数をのぞいて原則予約制を導入していません。
お店に入るとまず番号札を渡されるので、番号順に客席へ案内される仕組みになっています。
待ち時間はまちまちですが大体の時間を教えてくれるので、その間は車で待つなり近くを散策したりして過ごします(店内では待てません)。
オススメはやはりオープン時間に行くことです。
僕も実際にオープン時間に行きトップバッターで番号札を受け取りましたが、すぐに案内してもらえましたよ。
ゴールデンタイムは混雑するのでその分待ち時間も長くなりますので注意が必要です。
天然生簀
店内に入り階段を降りた先の地下フロアにはお座敷コーナーが設置されています。
この時点で既に海中にいることになります。
写真にうつる生簀をご覧ください。
この生簀は海と直接繋がっているため、活きた魚介がすぐに厨房へ運ばれる仕組みになっているんです。
まさに天然生簀。
座敷の壁側には丸窓が設けられており、海中を覗くことができます。
魚が泳ぎまくっているのが見え、水族館さながらでした。
いかコース
萬坊のメニューには一品料理とコースがあるのですが、おススメはコースメニューの「いかコース」です。
コース内容は以下のラインアップになっています。
- 小鉢
- いかしゅうまい
- いかの活き造り
- いかの天ぷら
- ご飯
- お吸い物
- お漬物
- デザート
女性の方にとっても程よいボリュームになっており、コスパ共に満足度が高いコースです。
それではコース料理を写真で追っていきます。
目玉は「いかしゅうまい」と「いかの活き造り」の二品です。
ご飯はおかわりOKです。
こちらが萬坊の看板商品「いかしゅうまい」です。
呼子のいかしゅうまいは有名ですが、発祥の地はここ萬坊なんです。
しゅうまいのふわふわ食感の中で、沢山詰められたイカがプリプリとはじけます。
なんとも心地よい食感のハーモニーは「元祖いかしゅうまい」ならではでしょう。
いかしゅうまいは通販でも購入することが出来ますので、ご興味のある方はぜひお試しくださいませ。
きわめつけはこの「いかの活き造り」。
皆の最大のお目当てです。
僕は初めて「いかの活き造り」を食べたのですが、控え目にいっても感激しました。
透き通ったいかの身の美しさに、いい予感しかしなかったです。
コリコリした食感と独特の甘みは、今まで食べたイカたちとは明らかに一線を画すクオリティでした。
そりゃそうですよね。さっきまで天然生簀で泳いでいたイカですから、とてつもない鮮度を誇っているわけです。
もう箸が止まりません(笑)。
とにかく甘いんですよね~!
活き造りを食べ終わった頃を見計らって、残った下足を天ぷらにして出し直してくれます。
ライトな仕上がりでサクサク感が良く、これも美味い。
お出汁につけながらバクバク食べましたよ。
いかコースはこちらで終了です。
ちなみに呼子のイカは一年中食べにいくことができますが、種類によって旬があります。
ケンサキイカは3月~12月、アオリイカは11月~4月です。
アクセス
公共交通機関を使っての萬坊へのアクセスはかなり不便なので、車で行くことをオススメいたします。
駐車場も完備されていますので安心です。
ちなみに車以外だと、以下のようにしてバスとタクシーを乗り継いでいくことになります。
JR博多駅
↓ 電車1時間半
JR唐津駅
↓ 徒歩5分
大手口バスセンター
↓ バス30分
呼子
↓ タクシー5分
萬坊
各交通機関との連絡がスムーズになるようにスケジュールしておかないと、駅で待ちぼうけを食らうことになりますので、時刻表はチェックしておきましょう!
まとめ
- ロケーション抜群の海中レストラン
- オススメメニューは「いかコース」
- 「いかしゅまい」は萬坊が元祖
- 「いかの活き造り」は食べるためだけに日帰りで行きたくなるほどの味
- 予約は原則不可。待ち時間を短縮させるためにもオープン時間に行くのがオススメ
唐津市呼子町には萬坊の他にも呼子のイカを食べられるお店がいくつか存在しますので、ブログなどで色々比較してみて頂くといいかと思います。
【海中魚処 萬坊】
営業時間 |
平日:11時~18時(LO 17時) 土日:10時半~20時(LO 19時) |
---|---|
定休日 | 第3木曜日 |
駐車場 | あり |
予約 |
平日:団体15名以上の場合のみ可 土日祝:不可 |
クレジットカード | OK。他電子マネー数種対応 |
TEL | 0955-82-4888 |