こんにちは、遊佐です。
皆さんは日々の生活をしていく上で文房具に拘っていますか?
昨今では画期的なデジタルデバイスが世に登場していますので、文房具入らずの環境で過ごせている方も多いと思います。
僕も普段の生活においてはipadを活用させていますが、だからといって文房具の出番が減ったかというとそうでもないんですよね。
むしろより上質な文房具を求める傾向さえあります。
今回はそんな文房具の中でも僕が10年愛用し続けている「ロールペンケース」をご紹介します。
- 文具好きの方
- ガジェット好きな方
こんな方にとって参考になる記事を書いています。
文房具好きが10年愛用中のロールペンケース
GANZO fico
僕が使用しているロールペンケースはGANZOのセカンドライン「GANZO fico」のもので、10年以上使用し続けています。
留め具にはレトロな玉紐デザインが採用されています。
紐をぐるぐるケースに巻き付け、引っ掛けて固定させるというアナログofアナログのデザインです。
素材には国産の牛側を使用。最初は少し硬かったのですが、使っていくうちに柔らかくなり色艶もイイ感じになっております。
インナーデザインです。
ペンを5本収納出来るようになっており、ペン部屋がそれぞれ独立しているのでペン同士が干渉して傷つくこともありません。
後述しますが、お気に入りのペンを入れておきたいので、このデザインはかなり気に入っております。
ロールペンケースを購入した理由
僕は元々、書くという行為が好きでペン類には拘りを持っていました。
特にイタリアのメーカーであるデルタやヴィスコンティ、モンテグラッパなどのペンが好きで収集していた時期があったんです。
これらのメーカーのペンにはレトロなデザインが多いので、それに合うペンケースを探していたところ見つけたのが「GANZO fico」でした。
決して使いやすいわけではないのですが、デザインが刺さって個人的にかなり満足度の高い買い物でしたね。
別でもう一つペンケースは持っているものの、その後ロールペンケース自体の買い替えはなく現在に至っています。
10年経って周りを取り巻く環境が様変わりした今でも同じデザインのものを使い続けられているというのは、ロールペンケースが自分にとって価値が高いものだったんだと再認識しました。
まとめ
時代が進んでも使い続けられるという点は、そのプロダクトが本物であるという一つの指標になるのではないかと思います。
決して利便性がよくない、むしろ悪いのではと思うモノであったとしてもです。
今回は普段デジタルデバイスを中心に生活しているがアナログな文房具も大好きだよという僕が、10年愛用し続けているロールペンケースをオススメしてきました。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。